ログ
IRセミナー
逆指値注文とは、通常の指値注文とは逆で、指定した株価より高くなったら買い注文、安くなったら売り注文を出すという条件で予約する注文方法です。株価等が投資家の指定した価格条件に到達した時に直ちに発注されます。
主にトレンドの変化に対応する順張り投資や、損失拡大を回避するリスク・コントロールに利用されます。例えば「900円まで下落したら成行で売却する」という注文により、損失の限定が可能です。
なお、逆指値注文は東京証券取引所の機能ではなく各証券会社独自のサービスのため、一部の証券会社では利用できない場合があります。
指値注文 損切り ロスカット 利益確定売り
新着ログ
株価チャートを見るための基礎知識 ローソク足・移動平均線・出来高を紹介
【QAあり】グッドコムアセット、通期は過去最高益予想 M&Aとリート展開を軸に5カ年計画で2030年に売上高6,000億円を目指す
【QAあり】コロンビア・ワークス、27年12月期にファンド型開発比率40%を見据える 豊富な不動産タイプで付加価値を最適化